こんにちはMAKI@yumaheiです!
多くの人が悩まされている「毛穴」
いろんな毛穴に効くメソッドが発信されていますが、ここ最近「酸化亜鉛フリー」という言葉を聞くようになりました。
今回は「酸化亜鉛はダメなの?」という疑問を解き、酸化亜鉛フリーのアイテムたちをご紹介していきます!

私も酸化亜鉛フリーを試しているよ!
ドラッグストアやインターネットで販売しているアイテムを中心に集めてみました。
目次から気になるアイテムに飛んでみてね!
酸化亜鉛ってダメなの?
結論から言うと「人による」です。(便利な言葉〜〜)
酸化亜鉛は紫外線散乱剤として日焼け止めやファンデーションなど多くのアイテムに配合されている成分。



酸化亜鉛が毛穴につまるってSNSで見かけたニャ…!



酸化亜鉛配合でも色々な製品があって肌質にもよるから「酸化亜鉛=毛穴に悪い」という安直な考えはいったんやめよう!
酸化亜鉛フリーを試したら毛穴が改善した・・・!という発信が広まったので、酸化亜鉛ってダメなんだ!とそのまま受け取らないように・・・。
似たような話で、紫外線吸収剤が悪者扱いされ「紫外線吸収剤フリー」「ノンケミカル」なんてよく使われていますが、吸収剤の方が肌に合う人もたくさんいます。
実際に自分が試してみて判断する、というのが大前提です。
酸化亜鉛は皮脂吸着もしてくれるので、皮脂が多くてテカリやすい人に向いている成分です。
その皮脂吸着の性質があるため、皮脂崩れ防止下地や皮脂に強いファンデーションなどに使われることも多いのです。
その一方で、皮脂吸着することによって固まったものが毛穴につまってしまう人もいるのかも?と言われています。



メリットとデメリットが表裏一体ニャ…
毛穴につまりやすいかどうかは、使う人の毛穴の状態や皮脂量などに大きく左右されそう。
何か論文などの裏付けがあるわけではなく個人個人の実感レベルですが、酸化亜鉛が毛穴に詰まりやすい肌質の人もいるようです。



私も皮脂が多いタイプの肌質なので、まずは試してみよう!という気持ちで始めてみたよ
酸化亜鉛フリーの日焼け止め・化粧下地(2,000円以下)
ニベアUV ディープ プロテクト&ケア エッセンス


- 価格
-
50g:859円(税込)
(2022/9/22現在のAmazon価格)1gあたり約17円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤タイプ
全成分(ここをタップ) - ポイント
-
みずみずしくて伸びも良く、美容液感覚で使えます。
金銀花エキス(スイカズラエキス)や真珠たん白エキス(加水分解コンキリオン)などの潤い成分配合。
日中もお肌の乾燥を感じにくいと思いました!
ほんのりフローラルの香りがして、個人的に好きな香り♡
透明タイプなので日焼け止めで白浮きするのが苦手な人にもおすすめ。
スーパーウォータープルーフなのに石けんで落とせるところも嬉しい!筆者のinstagramでも紹介しました
- ディープ プロテクト&ケア ジェルタイプも酸化亜鉛フリー
-
同じニベアUVのジェルタイプ(SPF50+ / PA++++)も酸化亜鉛フリーです。
エッセンスタイプとジェルタイプはお好みで選べますが、超個人的に顔にはエッセンスの方が使い心地が良いかな!¥868 (2023/02/14 12:50時点 | Amazon調べ) ポチップ - 2023年発売のトーンアップタイプも酸化亜鉛フリー
-
2023年に新発売したトーンアップタイプも酸化亜鉛フリーでした!
ドラッグストアでお試ししましたが、薄いピンク色でやりすぎ感のないトーンアップ効果という印象。
ベルディオ UVモイスチャージェルN


- 価格
-
80g:990円(税込)
220g:1,760円(税込)
(2022/9/26現在の楽天サンドラッグe-shop参考価格)1gあたり約12円(80g)
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF50+ / PA++++
・紫外線吸収剤タイプ
・エタノールフリー全成分(ここをタップ) - ポイント
-
うるおい成分CICA(ツボクサエキス)やハトムギエキス、モリンガエキス、オウゴンエキス、エーデルワイスエキス配合。
伸びも良く、イヤな香りもなく、ベタベタしないので子供と一緒に使っていました。
大容量のポンプは、量を気にせずガシガシ使えるのでお気に入り!インスタグラムでも紹介
- UVマイルドジェルNも酸化亜鉛フリー
-
同じベルディオのジェルタイプ(SPF30/PA+++)は酸化亜鉛と紫外線吸収剤フリーです。
ポチップ
スキンアクア ネクスタ シールドセラムUVエッセンス


- 価格
-
70g:1,464円(税込)
(2022/9/26現在のAmazon価格)1gあたり約20円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF50+ / PA++++
・紫外線吸収剤タイプ
・グリセリンフリー全成分(ここをタップ) - ポイント
-
ビタミンCのオバジやメラノCCで絶大な信頼を置いている(←私が)ロート製薬の本気の日焼け止め。
ロート製薬のスキンアクアシリーズは前からありますが、このネクスタシールドセラムは2022年の新作。
持続型セラムパック処方でムラなく密着し、美容液成分で肌表面をなめらかに整えてくれるそう。
さらにグリセリンフリーでもあり、毛穴が気になるグリフリ民には嬉しいアイテムです!あわせて読みたいグリセリンフリーって何? グリセリンフリーという言葉を聞いたことありますか? その名前の通りグリセリンを含んでいない化粧品などに使われている言葉です。 グリセリンは私たち人間の皮下にも...注意2023年に新発売した「スキンアクア ネクスタトーンアップセラムUVエッセンス」は酸化亜鉛がしっかり配合されています。
成分表3番目に酸化亜鉛
無印良品 薬用美白日焼け止めミルク<医薬部外品>


- 価格
-
150ml;1,590円(税込)
(2022/9/26現在のAmazon価格)1gあたり約10円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF31 / PA+++
紫外線吸収剤タイプ
全成分(ここをタップ) - ポイント
-
紫外線の強くなる5〜9月頃以外、日常生活ではSPF30くらいのマイルドな日焼け止めでも十分です。
この無印の日焼け止めは医薬部外品で、有効成分のトラネキサム酸とグリチルリチン酸2Kを配合。
メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防いでくれます。
大容量なのも嬉しいポイントで、顔から首、腕など一度にたっぷり使えますね!
香りが独特という口コミがチラホラあるので、店舗が近くにある人は一度確認したほうがいいかも。(筆者も店頭で試したことありますが、気にならなかったです) - コスパ重視なら他タイプもアリ
-
無印良品は他の日焼け止めも酸化亜鉛フリーが豊富!
価格やテクスチャーなど好みのものを選べるので嬉しいですね。日焼け止め防御効果が違うので注意
ミルクタイプ:SPF30/PA++
ジェルタイプ:SPF50+/PA++++
敏感肌用タイプ:SPF27/PA++¥990 (2022/09/27 10:36時点 | Amazon調べ) ポチップ




Mマーク(M-mark) アミノ酸日焼け止め乳液


- 価格
-
70ml:1,000円(税込)
(2022/9/27現在のAmazon価格)1gあたり約14円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF20 / PA++
・紫外線散乱剤タイプ
・シリコーンフリー全成分(ここをタップ) - ポイント
-
製品名にアミノ酸とついているとおり、アミノ酸・アミノ酸代謝物が計10種類も配合されている日焼け止め。
紫外線吸収剤・シリコーン・酸化亜鉛がすべてフリーで、肌への負担を極力抑えて設計したそう。
紫外線防御値は低めなので、1日家にいる時の紫外線対策や、紫外線の弱い冬にちょこっと近所のスーパーに行くくらいの使い方がいいかな〜と。
口コミではファンデとの相性に注意(もろもろのカスが出るなど)という声もある一方、とにかく乾燥しないという評価も多いです。
石けんで落とせます。
KISS ME マミー UVマイルドジェルN


- 価格
-
100g:990円(税込)
(2022/9/28現在のAmazon価格)1gあたり約9円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF33 / PA+++
・紫外線吸収剤タイプ
・グリセリンフリー
・シリコーンフリー全成分(ここをタップ) - ポイント
-
子供用UVとしてドラックストアでもよく見かけるアイテム。
実際私も子供に使っていたことがあり、ジェル状のみずみずしいテクスチャーでした。
酸化亜鉛だけでなくグリセリンフリー&シリコーンフリーでもあるので嬉しい。石けんで落とせます。
紫外線防御値は高くないので、秋冬の日常使いくらいがちょうどいいかな。 - 同じマミーシリーズのミルクタイプも
-
ミルクタイプはSPF50+PA++++と数値も高め。ウォータープルーフで汗・水にも強いタイプながら石けんで落とせます。※ミルクタイプはシリコンフリーではありません。
¥990 (2022/09/28 00:40時点 | Amazon調べ) ポチップ
ミノン ブライトアップベースUV


- 価格
-
25g:1,425円(税込)
(2022/9/26現在のAmazon価格)1gあたり57円
- SPF値・PA値と全成分
-
SFF47 / PA+++
紫外線散乱剤タイプ
全成分(ここをタップ) - ポイント
-
紫外線吸収剤と酸化亜鉛どちらも不使用でSPF47を達成してる、なかなかすごい化粧下地。
カバー力はないですがほんのりベージュ色でトーンアップ効果もあり、近所への買い物などであればこれにお粉はたくくらいでもいいかも。
数年前に使用したことがありますが、かなりみずみずしい使い心地だった記憶。
容量がちょっと少ないのが残念ポイントですが、お肌が敏感な人でも使いやすい低刺激処方です。
キュレル UVカット UVエッセンス <医薬部外品>


- 価格
-
50g:1,650円(税込)
(2022/10/3現在のAmazon価格)1gあたり約33円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF30 / PA++
・紫外線散乱剤タイプ
・アルコールフリー※
・グリセリンフリー
※エチルアルコール無添加全成分(ここをタップ) - ポイント
-
乾燥性敏感肌ケアとして有名なキュレルシリーズの日焼け止め。
セラミド機能成分※などの保湿成分などを配合し、赤ちゃんのデリケートな肌にも使いやすいみずみずしい使い心地が特徴です。※ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドという擬似セラミドが配合されています
またニキビ肌の人に嬉しいノンコメドジェニックテスト済み。
SPFやPA値は高くないので、個人的には10月〜4月ごろまでの使用がいいかなと思いました。
紫外線防御値の高いローションタイプは酸化亜鉛(低温焼成酸化Zn※医薬部外品での酸化亜鉛の名称)が配合されているので注意です。
酸化亜鉛フリーの日焼け止め・化粧下地(2,000円以上)
資生堂 アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル


- 価格
-
90g:2,178円(税込)
(2022/9/28現在の楽天一部店舗の価格)1gあたり約24円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤タイプ
全成分(ここをタップ) - ポイント
-
「金のアネッサ」という呼び名があるアネッサシリーズの人気商品。
ドラッグストアでも必ず取り扱っているので手に入れやすく、なおかつ焼けない最強の日焼け止めシリーズ。
汗・水・空気中の水分にも自動で反応してUVブロック膜が均一になる「オートブースター」というすごい技術が採用されています。
私は顔に使っていますが、スルスルと伸びも良く香りも気になりません。紫外線散乱剤のように顔が真っ白になるということもなく、ほんのり透明感がでます。
チャントアチャーム UVフェイス&ボディプロテクター


- 価格
-
80ml:3,081円(税込)
(2022/9/29現在のAmazon価格)1gあたり約39円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF43 / PA++
・紫外線散乱剤タイプ
・シリコーンフリー全成分(ここをタップ) - ポイント
-
オーガニック好きさんなら一度は目にしたことがある(かも)、チャントアチャームのオーガニックアイテム。
赤ちゃんにも使えるジェル状のUVミルクは、独自の研究開発で白浮きやきしみが気にならない仕上がりに。
個人的にはPA(シワやたるみの原因になるUV-Aの防御値)がもう一つ+が欲しかったですが、赤ちゃんにも使えてオーガニック成分にこだわると難しいのかも。
赤ちゃんも使うことを考えて、オーガニックによくある精油の香りもなく無香料です。
SPFは43と十分に高いので、オーガニック製品が好きで焼けたくない!というあなたにおすすめ。
ナチュラグラッセ UVプロテクションベース


- 価格
-
30ml:3,015円(税込)
(2022/9/29現在のAmazon価格)1gあたり約100円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF50+ / PA+++
・紫外線散乱剤タイプ
・シリコーンフリー全成分(ここをタップ) - ポイント
-
紫外線だけでなくブルーライトもカットしてくれる、まさに次世代の日焼け止め。
ナチュラグラッセ内で有名なメイクアップクリームもこちらの日焼け止めもオリーブ果実油やスクワランの油性成分が多めに入っているので、カサカサの乾燥肌の人はツヤが出るのでおすすめ!
逆に私のように皮脂が多めの人が夏場に使うとテカテカになっちゃう可能性があるので、その点だけ注意です。
オーガニック製品では珍しくSPFも50+あり、オーガニック製品で予防をしっかりしたい人向け。
ETVOS(エトヴォス)ミネラルUVセラム


- 価格
-
30g:3,520円(税込)
(2022/9/29現在のAmazon価格)1gあたり117円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF35 / PA+++
・紫外線散乱剤タイプ
・シリコーンフリー全成分(ここをタップ) - ポイント
-
エトヴォスと言えばセラミド!この日焼け止めもヒト型セラミドが入っていて、保湿力もバッチリです。
SPFは35なので紫外線の強い5〜9月あたりにはちょっと心もとないですが、秋冬の日常使いには十分。
防御値が高いと肌への負担も大きくなるので、冬などはむしろこのくらいがちょうど良いかも。
お肌が程よくトーンアップし、石けんオフOKの日焼け止めです。
オルビス リンクルホワイトUVプロテクター<医薬部外品>
酸化亜鉛フリーの旧製品


- 価格
-
50g:3,850円(税込)
(2022/9/28現在のAmazon価格)
定期販売:3,465円(税込)
※定期販売は公式サイト又はAmazon で購入できます。
(Amazonは定期便商品が3つ以上の場合の価格。定期商品2つ以下は5%割引)1gあたり約77円(通常購入)
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤タイプ
全成分(ここをタップ) - ポイント
-
SNSでも話題になったオルビスのシワ改善も美白*もできる日焼け止め。
有効成分のナイアシンアミドがシワ改善×美白*両方の悩みに効いてくれて、紫外線や日中の空調などでの乾燥から肌を守ってくれる処方。なんと頼もしい・・・。
日焼け止めにナイアシンアミドが配合されているのはプチプラではなかなか見かけないので、私と同じアラフォー以降の世代には嬉しい機能ですね!
*メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ新製品も酸化亜鉛は配合されているものの、パワーアップされているので要チェックです(筆者は買いました)
オルビスの公式Twitterでも酸化亜鉛配合についてツイートしている徹底ぶり。さすがです。https://twitter.com/ORBIS_JP/status/1626092545431457792?s=20 進化した新製品
¥3,820 (2023/03/14 14:47時点 | Amazon調べ) ポチップ
La Roche-Posay(ラロッシュポゼ) UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ


- 価格
-
30ml:3,740円(税込)
(2022/9/28現在のAmazon価格)1gあたり約125円
- SPF値・PA値と全成分
-
SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤・散乱剤どちらも
全成分(ここをタップ) - ポイント
-
美容雑誌で取り上げられることも多く、軽やかな使い心地とトーンアップすることで人気のラロッシュポゼの下地。
私は過去に血色感の出るピンクを使っていて、使い心地も軽くて「塗ってる感」がないところがお気に入りでした!
個人的には量の割にお値段が少し高いかな〜と思いましたが、肌のくすみもパッと明るくなるので気になる人は一度試してみては?肌の赤みが気になる人はホワイト、テカリも気になる人はクリアタイプも酸化亜鉛フリーです。
出典:ラロッシュポゼ公式サイト パッと明るいホワイト
¥3,740 (2022/09/28 17:16時点 | Amazon調べ) ポチップ
テカリも乾燥も気になるクリア


日焼け止め比較一覧表
2,000円以下のアイテム
![]() ![]() ニベアUV ディープ プロテクト&ケア エッセンス | ![]() ![]() ベルディオ UVモイスチャージェル | ![]() ![]() スキンアクア ネクスタ シールドセラム UVエッセンス | ![]() ![]() 無印良品 薬用美白 日焼け止めミルク | ![]() ![]() Mマーク アミノ酸 日焼け止め乳液 | ![]() ![]() KISS MEマミー UVマイルドジェル | ![]() ![]() ミノン ブライトアップ ベースUV | ![]() ![]() キュレル UVエッセンス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格※ | 859円 | 990円 1,760円 | 1,464円 | 1,590円 | 1,000円 | 990円 | 1,425円 | 1,650円 |
容量 | 50g | 80g 220g | 70g | 150ml | 70ml | 100g | 25g | 50g |
1g (ml)あたりの価格※ | 17円 | ※80gで計算 | 12円20円 | 10円 | 14円 | 9円 | 57円 | 33円 |
紫外線防止剤 | 紫外線吸収剤 | 紫外線吸収剤 | 紫外線吸収剤 | 紫外線吸収剤 | 紫外線散乱剤 | 紫外線吸収剤 | 紫外線散乱剤 | 紫外線散乱剤 |
SPF | 50+ | 50+ | 50+ | 31 | 20 | 33 | 47 | 30 |
PA | PA++++ | PA++++ | PA++++ | PA+++ | PA++ | PA+++ | PA+++ | PA++ |
その他フリー | ー | エタノールフリー | グリセリンフリー | ー | シリコーンフリー | グリセリンフリー シリコーンフリー | ー | アルコールフリー※ グリセリンフリー ※エチルアルコール無添加 |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
2,000円以上のアイテム
![]() ![]() アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル | ![]() ![]() チャントアチャーム UVフェイス &ボディプロテクター | ![]() ![]() ナチュラグラッセ UVプロテクションベース | ![]() ![]() エトヴォス ミネラルUVセラム | ![]() ![]() オルビス リンクルホワイト UVプロテクター | ![]() ![]() ラロッシュポゼ UVイデアXL プロテクション トーンアップローズ | |
---|---|---|---|---|---|---|
価格※ | 2,178円 | 3,081円 | 3,015円 | 3,520円 | 3,850円 | 3,740円 |
容量 | 90g | 80ml | 30ml | 30g | 50g | 30ml |
1g (ml)あたりの価格※ | 24円 | 39円 | 100円 | 117円 | 77円 | 125円 |
紫外線防止剤 | 紫外線吸収剤 | 紫外線散乱剤 | 紫外線散乱剤 | 紫外線散乱剤 | 紫外線吸収剤 | 紫外線吸収剤 散乱剤どちらも |
SPF | 50+ | 43 | 50+ | 35 | 50+ | 50+ |
PA | PA++++ | PA++ | PA++++ | PA+++ | PA++++ | PA++++ |
その他フリー | ー | シリコーンフリー | シリコーンフリー | シリコーンフリー | ー | ー |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
まとめ
実はまだまだ探せばありそうな「酸化亜鉛フリー」の日焼け止め。
今回はドラッグストアで手に入りやすいもの、雑誌などで見かけたことがある人も多そうなアイテムを中心にピックアップしました。
私自身は今回ご紹介した中で7種類使用したことがあり、酸化亜鉛フリーの意識はなく使っていましたが、どれも気持ちよく使えるアイテムでした。
日焼け止めは紫外線防御値が高ければ良いというわけではありません。
季節によって防御値を変えたり、自分の肌に合うテクスチャーを見極めたり、臨機応変に変えていくのが良いのかなと思います。



私も真冬など紫外線の少ない時期は、肌の負担を考えて防御値を少し下げようと考え中…
明確なエビデンス(根拠)はないものの、酸化亜鉛フリーで毛穴への効果を実感している人も多いので、気になる人はぜひ試してみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント